サロ581 その4
今回は仕切壁を中心に(おおかた想像で)お送りします。

食堂車と同じく寝台セットが存在しない車両なので、無駄に(?)天井が高くなりますが、グリーン車らしく贅沢な空間?(笑)
読者様のありがたい情報で、登場時には寝台車両と同様 ベネチアンブラインド仕様で、その昇降ハンドルは窓間の柱でなく、窓枠中央下部にあったのが判明しました。
どうやって作って行くか思案中ですが、とりあえず壁に埋め込まれた部品なので穴は開けておきました。
仕切扉は引き戸ではなく内からの押す式。 手を当てるパネルが異様に大きく感じますが、参考動画でもかなり大きいものでした。
小テーブルも少し特異で、普通なら窓枠すぐ下にあるものの、ブラインドのハンドルがあるので実質座った時に膝辺りにある格好になります。
ちょっとした缶ビールなどならこれはこれでOKなのかも・・

食堂車と同じく寝台セットが存在しない車両なので、無駄に(?)天井が高くなりますが、グリーン車らしく贅沢な空間?(笑)
読者様のありがたい情報で、登場時には寝台車両と同様 ベネチアンブラインド仕様で、その昇降ハンドルは窓間の柱でなく、窓枠中央下部にあったのが判明しました。
どうやって作って行くか思案中ですが、とりあえず壁に埋め込まれた部品なので穴は開けておきました。
仕切扉は引き戸ではなく内からの押す式。 手を当てるパネルが異様に大きく感じますが、参考動画でもかなり大きいものでした。
小テーブルも少し特異で、普通なら窓枠すぐ下にあるものの、ブラインドのハンドルがあるので実質座った時に膝辺りにある格好になります。
ちょっとした缶ビールなどならこれはこれでOKなのかも・・
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用
コメント
コメントの投稿