TR-50 その14 なんとか完成(?)
今日・明日で盆明け・出勤の方が大半だとは思いますが、みなさんはいかがでしょうか?
中には仕事上、盆中に2〜3日出勤、その分は後で代休って方もおられるでしょうが、人間まとまった休日には最低2週間は必要だそうで、ストレス発散に至らず少しづつ溜まっていき、日本人の鬱病発症の多い原因を作っているそうです。
海外旅行者が日本に二、三週間休暇を取って来てるってよく聞かれますが、逆に日本人が・・・なんて殆ど聞いたことがありませんね。まぁ人数の多い本社レベルの職場なら可能でしょうけど、私じゃ到底無理でしょう・・(涙)

さてさて、遅くなりましたが、何とか台車TR-50完成しました。
軽量車体を本気で開発した国鉄が台車にもメスを入れ、従来の重い鋳造台枠から曲げ鋼板と溶接で構成したこの手法は、現在の台車にも受け継がれていると言うのに、あまりにも脚光を浴びることが少ないので、ちょっとスポットライトを当てて見ました。
この基本構成に揺れ枕を空気枕仕様にした台車の末裔が、ちょっと前までトワイライトエクスプレスで走っていたんですから大したもんです。
中には仕事上、盆中に2〜3日出勤、その分は後で代休って方もおられるでしょうが、人間まとまった休日には最低2週間は必要だそうで、ストレス発散に至らず少しづつ溜まっていき、日本人の鬱病発症の多い原因を作っているそうです。
海外旅行者が日本に二、三週間休暇を取って来てるってよく聞かれますが、逆に日本人が・・・なんて殆ど聞いたことがありませんね。まぁ人数の多い本社レベルの職場なら可能でしょうけど、私じゃ到底無理でしょう・・(涙)

さてさて、遅くなりましたが、何とか台車TR-50完成しました。
軽量車体を本気で開発した国鉄が台車にもメスを入れ、従来の重い鋳造台枠から曲げ鋼板と溶接で構成したこの手法は、現在の台車にも受け継がれていると言うのに、あまりにも脚光を浴びることが少ないので、ちょっとスポットライトを当てて見ました。
この基本構成に揺れ枕を空気枕仕様にした台車の末裔が、ちょっと前までトワイライトエクスプレスで走っていたんですから大したもんです。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用
tag : 台車
コメント
コメントの投稿