オユ10 その11
今回は再び妻面に戻って来て、連結器周りのジャンパ栓・空気管などなど。

各ジャンパ栓の種類や用途はあまり専門的では無いので適当かもしれませんが、写真画像などから参考に似た様な過去作のものを部品庫からまたまた持って来て、それっぽく配置して見ました。

各ジャンパ栓の種類や用途はあまり専門的では無いので適当かもしれませんが、写真画像などから参考に似た様な過去作のものを部品庫からまたまた持って来て、それっぽく配置して見ました。
ホースやケーブルの曲がり具合や方向などは車両ごとに違うので新調しましたけど、これがまた厄介で、例えば空気管本体の出口は前方斜めに角度が付けられている所からジョイント部の末端までxyz軸上にないところにホースを作らねばならないので調整が大変・・。

まぁ苦労の甲斐あって連結器廻りは賑やかになってくれました。
自由曲面で作ったホロもくたびれ感を出すために中央部分をホロ枠から外にはみ出た感じにして見ました。
・・もっと大げさ気味に膨らませてもよかったかも。。。

まぁ苦労の甲斐あって連結器廻りは賑やかになってくれました。
自由曲面で作ったホロもくたびれ感を出すために中央部分をホロ枠から外にはみ出た感じにして見ました。
・・もっと大げさ気味に膨らませてもよかったかも。。。
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル : 趣味・実用
tag : 客車
コメント
コメントの投稿