Shade13 まもなく
たまたま、と言うか、久しぶりにShadeのHPに行って見たらShade13がこの3月30日に発売という所に目が行って、どんだけ新しく進化したんだろうと思いちょっと覗いてみました。
私のは11。12が出た時はどちらかというとポリゴンアニメなどの機能強化に重点を置いていた感じだったので、うちのモデリングからしてあまり御利益が無いみたいだったのでスルーしてしまいましたが、ちょっと今度のは私にはドンピシャな機能が結構あるみたい・・。[E:lovely]
まず目に止まったのが「パスリプリケーター」(・・なんじゃそれっ?)
まぁ名前の取っつきにくさにもめげず読んでみると、要は自分がトレースした線形状にパーツを配置してくれるというもの。
(Shade HPより)
おぉっ!これは以前旧客の手ブレーキで、垂れ下がり感を出すのに一個一個苦労して回転&移動させていたものと同じじゃないですか。[E:downwardleft]
これなら後でトレースした線形状を変更するだけでクサリもそれに追従してくれるそう。線形状を変更して長さが変わった分、クサリも自動的に追加してくれて非常に便利な機能。
これであと思いついたのは曲線部分の枕木や犬釘の配置。
たくさんの枕木をカーブに沿って置いていくなんてじゃまくさすぎてついつい直線の線路に車両を置いてしまいがちの私の作品ですが、完成イメージがかなり変化しそうです。
まとめて書くとまとめきれないので、またの日に書こうと思いますが、私の鉄道CG的には今回の新機能の7割ほどは御利益がありそうです。[E:confident]